今回も平日釣行をしてきました。
いつもの5号池で釣りをしました。
本日の意気込みとしては「マイクロスプーンでガンガン釣りまくる!!」だったのですが、
マイクロスプーン問わずスプーン全般の反応がよろしくないので、躊躇なく早々にクランクを投入しました😀
1.朝一〜午前の放流前の時間帯:スプーンは厳しいのでクランクメイン釣行
【主な使用ルアー】
①ウッサXS(ロデオクラフト)
使用カラー:さちおの茶、S.M Ⅵ、K.F Ⅴ(FKB)、K.F Ⅲ、2019福田
②モカSR SS(ロデオクラフト)
使用カラー:ゆだお、S.M Ⅳ
③モカDR SS(ロデオクラフト)
使用カラー:ヤマキングロー、さちおの茶
この日は沖の表層ちょい下に魚が溜まっているようでしたので、遠投できて浅いレンジを狙えるウッサXSを投入したところコンスタントに釣れました。
スプーンでの悶絶がウソのように簡単に釣れました😄
しばらくはウッサXSをカラーローテーションしながら釣っていきました。
ウッサXSが喰い渋ってきたタイミングで、レンジは変えずに、動きを抑える作戦でモカSR SSを投入しました。
モカSR SSを巻く際に、ウッサXSで巻いていたレンジを通すイメージで巻きました。
モカSR SSはポツポツと釣れる程度でした。
その後モカSR SSが喰い渋ってきたので、モカDR SSを投入してレンジを下げてみることにしました。
モカDR SSはSR SSよりは多少釣れる程度でした。
最終的にはボトムまで探ったのですが、ボトムの反応はあまり良くなかったです。
2.午前中の放流狩り(40分間):フォルテ0.9で対応
【主な使用ルアー】
①フォルテ0.9g(ベルベットアーツ)
使用カラー:キックオンザフェスタ、UVシルバーオリーブ、ゴールドオレンジブラウン、パールイエロー/ブラウン
午前中の放流狩りは、いつものように40分間をタイマーで測って行いました。
フォルテ1.8gからスタートしたのですが、、、
1.8gの喰い付きが悪かったので、「これはマズイ!」と思い瞬時に0.9gに交換しました😀
ハイペースで釣れることはなかったのですが、ポツポツと粘りの釣りを続けていきました。
これといったパターンが掴めないので、巻きスピードはあまり変えずに毎回ロッド角度をアレンジ&カラーローテーションして釣っていきました。
最終的に7匹でフィニッシュしました。
↓今回の釣りのYouTube動画です。
よかったらご覧ください。
3.本日の主なタックル
【その1】
ウッサXS等のクランクを投げたタックルです。
○ロッド
ツーナインファイン60ULF
○リール
16ヴァンキッシュC2000S
○ライン
PE6lb(0.2号)
○ショックリーダー
フロロカーボン2.5lb
【その2】
フォルテ0.9gを投げたタックルです
○ロッド
ブロンズウルフ62L-K
○リール
16ストラディックC2000S
○ライン
スーパーエステル1.4lb(0.3号)
○ショックリーダー
フロロカーボン2.5lb